
- 行事等予定
- 特別養護老人ホーム
- デイサービス
平成23年度行事予定
月 | 行事名(月日) | 内 容 | 参加者 | 行事担当 |
---|---|---|---|---|
4月 | 春の食事会/お花見 4/3・5・7 春の食事会/お花見 4/10(日) |
花見の気分で春のひと時を家人とともに過ごしていただく。※お花見は開花時期にあわせ、日程と参加者を決め、バスハイクを行う。 | 利用者・家族 | 相談支援課/介護課/看護課/栄養課/管理課 |
5月 | 端午の節句 5/5(木) |
兜やこいのぼりなどの装飾をし、端午の節句をお祝いする。 | 利用者 | 介護課 |
菖蒲湯 5/3(火)・4(水)・5(木) |
菖蒲湯につかり、無病息災を願う。 | 利用者 | 介護課 | |
6月 | 菖蒲見学 6月5日〜19日の間 |
小岩菖蒲園へ出かけ、季節感を味わい、外出での楽しさを感じてもらう。 | 利用者・Vr | 相談支援課 介護課/管理課 |
一泊旅行 6/17(金)〜18(土) |
あらかじめ行き先と料金を提示して希望者を募り、計画・実施していく。 | 利用者・家族 | 相談支援課/介護課/看護課 | |
7月 | 七夕 7/7(木) |
願いを込めた短冊を笹に飾り、夏の風情を味わう。 | 利用者 | 介護課 |
盆供養 7/13・15・16 |
故人先祖の霊を迎えると同時に、新盆の方の供養を行う。 *迎え火13日・盆供養15日・送り火16日 |
利用者 | 相談支援課 介護課/管理課 |
|
納涼祭 7/30(土) |
江戸川区にちなんだ装飾や縁日の雰囲気の中で夕涼みがてら日本の風情を楽しむ。 | 利用者・家族・Vr・地域 | 相談支援課 介護課/看護課/栄養課/管理課 |
|
8月 | 江戸川区花火大会鑑賞 8/6(土) |
屋上に出て夏の風物詩「江戸川区花火大会」の鑑賞会をして、楽しんでいただく。 | 利用者 | 相談支援課 介護課/栄養課 |
子供御神輿見学 8/21(日) |
地域の子供みこしを見る。 | 利用者 | 管理課/介護課 | |
9月 | 敬老会 9/18(日) |
江戸川区長臨席のもと、利用者に対して畏敬の念を改めて認識するとともに利用者の長寿を願い式典を開催し、会食会ではご家族と楽しいひと時を過ごしていただく。 | 利用者・家族・Vr・地域 | 相談支援課 介護課/看護課/栄養課/管理課 |
10月 | 善養寺菊見学 10/ |
地元地域にある菊を鑑賞することで、季節感を味わっていただく。 | 利用者 | 相談支援課 介護課/管理課 |
11月 | 総合芸能祭 11/3(土) |
江戸川区の招待で昼食にはお弁当もあり、鑑賞し、芸術の秋を堪能していただく。 | 利用者 | 管理課/介護課 |
江戸川光照苑祭 11/13(日) |
開かれた施設として地域住民に開放すると同時に協力と理解を求めていく。催し物や喫茶店、各種販売コーナーを設け、来客に楽しんでいただく。 | 利用者・家族・Vr・地域 | 居宅サービス部 施設サービス部 |
|
12月 | ご利用者忘年会&クリスマス会 12/19(日) |
年の瀬に一年のお疲れ様も兼ねて、利用者と家族とのコミュニケーションの場を提供していく。後援会からのプレゼント贈呈。 | 利用者・家族・Vr・地域 | 相談支援課 介護課/看護課/栄養課/管理課 |
ゆず湯 12/20・21・22 |
柚子湯につかり、冬を元気に過ごせるように願う。 | 利用者 | 介護課 | |
1月 | 初詣 1月で予定を組みます |
柴又帝釈天と小岩神社に分かれ一年の幸せや健康を祈願する。 | 利用者・家族 | 相談支援課 介護課/管理課 |
餅つき大会 1/26(木) |
年の初めにボランティアさんとともにお餅をつき、地域の方々とともに食べて健康を祝う。 | 利用者・家族・Vr・地域 | 相談支援課 介護課/管理課 |
|
2月 | 節分 2/3(金) |
豆まきを行い、一年の無病息災を祈る。 | 利用者 | 介護課 |
3月 | ひな祭り 3/3(土) |
お雛様を飾り、季節感を味わう。 | 利用者 | 介護課 |
随時 | 個別旅行 | ここの希望に沿った旅行や観劇、買い物など利用者から費用を徴収し、安心した外出を提供する。 | 利用者・家族・Vr・地域 | 相談支援課/介護課/看護課 | 6月/10月 | 外出行事 | 外出困難な利用者を対象に近隣の場所を設定し、日常とは違った雰囲気を味わってもらう。 | 利用者・家族・Vr・地域 | 相談支援課 管理課/介護課/看護課/栄養課 |